島でインドの不思議をきく2019.10.01 04:429月最後の週、瀬戸内海の粟島(あわしま)に行ってきました。人口289人。70歳以上がほとんどの高齢化の島ですが、今年は3年に一度の芸術祭のスタートを数日後にひかえ、多くの若いアーティストたちが深夜まで作業を続けていました。ある夜、インド人画家マユールから、彼の出身部族ワルリの話を...
墓所あれこれ2019.09.01 04:37 先週末、たぶん十数年ぶりに東京タワーに昇る機会がありました。高いところから眺めると、ビルとビルの合間に三角形や台形の墓地がみえます。一度認識すると、360度どこをみても、隙間を縫うように存在する墓地たちが目に入ってきます。 電車に乗り家路についたわけですが、今度は車内広告に「新...
バスでの凍死と頭ふでばこ2019.08.01 04:33 こう暑いと20年前の南国での生活を思い出します。ぼくはそのころ調査と称して南太平洋のフィジー諸島の村で暮らしていて、いろんな「はじめて」を経験したものです。映画館の冷房の効きすぎはよくある話ですが、フィジーだと長距離バスも同じ。ただ映画と違って途中で降りることはできません。一度...
伴侶としての「家族」2019.07.01 04:276月の西川さんの話に「入居者のことを知るためには家族のことも知っといた方がよい」という件がありました。人ひとりを「知る」のは途方もない作業です。会話を通じて相手を知ろうとしても自分がおしゃべりでないと難しいし、相手が無口だったり話せない場合はなおさら困難です。ことば以外の表情なん...
なじむ時間2019.06.03 05:37 前回の西川さんの講演のテーマは「わかる」でした。「知識を得る」のと「わかる」のは違う。西川さんは『星の王子さま』のキツネの言葉を引用していました。「自分が<なじみになる>ものしか人は知ることはできないんだよ」と。 あなたの職場で何か問題が発生したとします。中には問題をすばやく判...
聖地巡礼2019.05.03 05:3510連休。なぜかアイドルグループ嵐が全員出演した唯一の映画『黄色い涙』(2007年)のロケ地をめぐるツアーに参加しました。全国からシャッター商店街に集まった20人ほどの参加者。ぼく以外は35歳以上の女性。ガイドさんが「彼が座ったブロック」(路地の単なるブロック)とか「5人が天丼を...
かみしめる2019.04.03 05:31ぼくが住んでいるさいたま市大宮には氷川神社という大きな神社があって、そこから見沼と呼ばれる今はない沼(現在は広大な畑)の縁に沿って歩くことができます。歩いていくと、中山神社、女体神社(!)に出会えます。氷川神社は男体社、中山神社は王子社とも呼ばれているわけで、おそらくこの3社は治...
南国の脱獄2019.03.03 05:302月の西川さんのトークテーマは「逃げる」でした。「逃げる」といえば、ぼくが学生時分南太平洋の島国フィジーに滞在していたとき、現地の新聞に脱獄のニュースがかなりの頻度で載っていました。一番多いケースは近親者の葬儀中の脱獄。フィジーでは親戚集団ががっちりしているので(フィジー人は必ず...
ぼんやり言語与太話2019.02.03 05:26前回の西川さんの講義テーマは「歩く」だったそうで。「歩く」といえば、ぼくは散歩が好きです。英語だと「ウォーク アラウンド」。つまり「そのあたりを歩く」ですね。僕の勝手な印象では、英語だと「歩こうと考えて歩く」感じがします。「散歩するぞ」と思ってするわけです。南太平洋の島国のフィジ...
会話するねこ?2019.01.01 05:23昨年末はウチの飼いねこにいろいろあり、今まで半外で飼っていた彼女を家の中だけで飼い直すことになった。舞鶴吉原に生き、4年前からさいたまに移った後も気ままに外生活を謳歌していた我が家のねこ。閉じこめられた怒りと戸惑いは2ヶ月経っても消えず。障子を破るのはともかく、一番困るのが深夜の...
婚活サイト2018.12.01 05:22 40歳の友人が「婚活」しているというので話を聞きました。彼によると、まずすべきことはインターネットの婚活サイトに登録することだそう。自分のプロフィールをなるべく魅力的に書き、相手の条件を入力します。 たとえば、年齢30歳未満、身長160cm以下、年収300万円以上といった具合で...
料理と台所2018.11.01 05:18 3年ほど前のマレーシア在住時に知り合いになった中華系の女の子が、10月、就職活動のために埼玉の我が家に一ヶ月滞在していました。ぼくが入退院してあわただしいなか、彼女は就職準備の合間に、ぼくら家族のご飯をつくってくれたり洗濯をしてくれたり。ほんとうに助かったのでした。そして彼女の...