あまいって??

「あまい」といわれて皆さんが連想するものってなんでしょうか?10月の人類学カフェはそんな質問からはじまりました。「考えがあまい」「線があまい」。はては「詰めがあまい」など。「あまいもの」になると、今度は当然の「砂糖」や「果物」から、「はちみつ」と続いて、「あまい図形」とか「あまい数字」とか不思議な話になっていきました。

□(四角)はあまくないけど、○(丸)はどうでしょう?後者の方があまい感じがします。数字も○(丸)っぽい「6」なんてのが「あまい」という話もでました。それも「きれいな図形的な円じゃなくて、手書きで描いた適当な○(丸)や6の方がなおあまい?

人は境界があいまいなものに「あまみ」を感じるのかもしれません。「あまみ」の表現も「口の中がとろける」とか「甘美な味わいがじーんと広がる」とか、いずれもぼんやりした良さです。人間はどうしても分類してしまう生き物です。だからこそ、分類の狭間に感じるあまみが必要なのかもしれません。

豊平豪 2014年11月

0コメント

  • 1000 / 1000